
今シーズンは雪が少なくてスキーに行けてないOffice-KURANOSUKEです。
年末に実家のパソコンがBIOS画面から立ち上がらなくなりました。
まぁ、今年の事にはならないからまた来年~と言ったまま三が日放置していた事に昨日気づいたくらのすけです(^^;
本日メンテナンスに行ってまいりました。
そういえばこちらのパソコンも内部掃除してなかったな、と掃除機と綿棒片手に掃除をしてきました。
実家の猫、「むぎ」は初めての掃除機にビビりまくり、今日はちっとも寄ってくれなかったです(´・ω・`)
事前に調べたところ、CMOSの電池切れではないか、とあたりをつけ。
とりあえず、電池交換。
でも、時計は狂ってなかったからきっと違うだろうなぁと思っていたら!
やっぱり原因はそこではありませんでした(^^;
しかし、BIOS画面からだと普通にWindows起動するんですよね。
何が悪さしてるのか・・・と思っていたら!
ログイン画面で思いっきり悪さをしているデバイスがあるではありませんか。
結局犯人はキーボードでした。
最初ウィルスにやられたのか???
と思うくらい勝手に文字を打ち始め(笑)
キーボードを外して再起動したら問題なくWindowsが立ち上がりました。
そうそう、我が家の三毛猫「ヒミコ」は「n」連打事件もありました。
ちょっと目を離した隙にプログラムに大量の「n」の文字Σ(゚д゚;)
上書きされなくて良かった・・・(^^;
さて、このキーボード。
実は私が2年前まで使っていたキーボードのお下がりです。
私が念願の青軸キーボードを手に入れたので(≧m≦)
少し後に実家では10年選手の初代キーボードが壊れたのでスライドして使っていただくことに。
このキーボード、めちゃめちゃお気に入りでした。
これが壊れたらどうしようかと思うくらい(笑)
使い勝手も良く、お値段もそれなりに(笑)
来るべきに備えて色々予備を探していましたが、なかなか思うようなものが見つからず、同じものはすでに廃盤ですし。
- 英語キーボード(No逆L字←これ大事!)
- パンタグラフ
- フルキーボード
- そこそこの重量感
この条件というのがなかなかないのですよ。
海外サイトまで調べまくりました。
しかし、検索中に青軸なるものを見つけ、パンタグラフの条件を外すことに。
今度は、しばらく軸の種類で悩むわけですが(笑)
結局今のキーボードも同じメーカーです。
セミオーダーゆえ、お値段はそれなりに(笑)
ただ、廃盤の心配がないのがありがたい。
日本で購入できるのも(≧m≦)
もう一つ。
マウスにもこだわりがあるので困ったもんです。
今使ってるやつすでに廃盤なんですよねぇ・°・(ノД`)・°・
夏にベタベタになるので、サイドがラバー仕様は絶対NGなのですが、ネットで買う時にそれが分かりづらいのが難点です。
まぁ、ここまでこだわりを見せる必要はないですが、
- マウス操作が苦手
- キーボード操作が苦手
この二つが当てはまる人は意外にサイズ感が合っていない事が多いです。
特にマウス。
ノートパソコンは特に、付属のマウスが小さめなので、動かしにくい場合はもう少し大きめを探してみてはいかがでしょうか。
靴と一緒でサイズが違うと使いづらいです。
一番良く使うデバイスでもありますし。
キーボードとマウスは付属のものを使わないといけない!ということはないので検討してみるのもいいかもしれません。
値段も色々ありますが、これまた高いものがいい!というわけでもないので、お店のサンプルを触ってみながら探すのも楽しいです(≧∀≦)ノ
快適なパソコンライフを。
イベント情報
只今出店予定のイベントはありません。
インフォメーション
パソコン教室・パソコン相談のご案内
お電話またはラインにてお問合せください。
最初に30分カウンセリングのお時間をいただいております。(無料)
詳しくはOffice-KURANOSUKEホームページにて(パソコン教室ページ)
その他講座・セッションのご案内
ただいまサイト準備中です。
お電話またはラインにてお問合せください。
お問合せ方法
- パソコン教室・イベント等の最新情報、お知らせを配信しています
1対1のトークをするまでどなたが登録されているか、こちらでは分かりませんのでご安心を♪ - 1対1のトークができます
メールより簡単にお問合せができます(≧∀≦)ノ
通常のラインのようにメッセージを送ってください - パソコン教室のお問合せ・予約・変更などができます
- ISD個性心理学講座・キレイデザイン学講座etcのお問合せ・予約・変更などができます
※イベントでの診断書はラインでお渡ししています。
もしブースで診断受けようかな~と考えておられる方は、事前に登録していただいているとやり取りがスムーズになります。
もちろん当日登録も可能です。
Office-KURANOSUKEのFacebookページです。
こちらのメッセージからでもお問合せできます。
お電話の場合は。
080-8244-6749
最近Office-KURANOSUKEと名乗らず、名字で電話に出ますが、びっくりしないでくださいね(^^;
勇気をだして!
問合せです!!
と、言っていただければOKです。
いや、その前に屋号を名乗れよ・・・というツッコミはなしの方向で。
その他

Office-KURANOSUKEのYouTubeチャンネル
LINEスタンプ にゃちこの日々
Office-KURANOSUKEのLINEスタンプです。
日常会話の彩にいかがでしょう。