
『餅は餅屋』という言葉。
私は節目節目で実感します。
今日はそんなお話を。
ちなみに、もう一つ好きな言葉は、
『パンがなければお菓子を食べればいいじゃない』
です(≧m≦)
これもまた実感できるお話がありますが、それはまたの機会に。
パソコン初心者時代、1週間の悲劇
さて、私が初めてパソコンを購入したのは、Windows98が出たばかりの年でした。
1998年の冬です。
この、初パソコンを購入するまでも面白エピソード満載なのですが、ネタ過ぎる・・・。
と思ったのは購入して1週間目のことでした。
いわゆる「初期不良」というやつにあたりまして(^^;
突然のフリーズ、ブルーバック。
今はもう原因を解明する術はありませんが、ハードディスクかメモリがダメだったのかも。
しかし、昔のパソコンってよくフリーズしてましたよね。
説明書にもフリーズした時の対処法が載ってました。
今はもうない紙タイプの説明書です。
購入1週間でその症状が頻発。
説明書通りにするもやはり調子が悪い。
そこで私は何をしたか?
説明書見ながらリカバリしました。
それも2回も。
ここで、1件目の餅屋。
結局2週間目で購入した電器屋さんにヘルプを頼みました。
余談ですが、持ち込んだ電器屋の店員さんはびっくりしておりました。
なぜなら私の超初心者っぷりを半年にもわたって見続けていたからです(^^;
初心者だとつい思ってしまう 購入してからの日が浅いと余計に思う事なのですが、私も例にもれず思いました。
私の操作が悪かった・・・?
はい、2件目の餅屋。
疑問に思ったら早めにご相談ください。
何かの拍子に設定が変わってしまったりということはよくあります。
また、私の例のように初期不良だったり。
パソコンって意外と頑丈です。
わけも分からず悩むくらいならさっさと聞いた方がいいです。
ただ一つだけ。
何のメッセージが出たのかは控えておいてください。
よく言われるのですが、
「パソコンから変なメッセージが出たけど、怖かったから消したんです。あれって何ですか?変な操作をして壊してしまったんでしょうか?」
え~・・・分かりません(^^;
餅屋もさすがに情報が少なすぎると答えようがないので、メッセージは控えるか、写真に撮るかしていただけるとありがたいです。
聞くのは恥ずかしい事ではない、むしろ時間が勿体ない
パソコン関係に限らず、今までもっと早く聞いておけば良かったという経験、たくさんあります。
そして大抵そこにいたるまでに膨大な時間を無駄にしてきました。
本来の仕事ができずに時間だけが無為にすぎていく・・・なんと勿体ないことでしょう!
分からない事はさっさと聞いて、やりたい事にどんどん時間を使っていきましょう。
インフォメーション
パソコン教室・パソコン相談のご案内
お電話またはラインにてお問合せください。
最初に30分カウンセリングのお時間をいただいております。(無料)
詳しくはOffice-KURANOSUKEホームページにて(パソコン教室ページ)
その他講座・セッションのご案内
ただいまサイト準備中です。
お電話またはラインにてお問合せください。
お問合せ方法
- パソコン教室・イベント等の最新情報、お知らせを配信しています
1対1のトークをするまでどなたが登録されているか、こちらでは分かりませんのでご安心を♪ - 1対1のトークができます
メールより簡単にお問合せができます(≧∀≦)ノ
通常のラインのようにメッセージを送ってください - パソコン教室のお問合せ・予約・変更などができます
- ISD個性心理学講座・キレイデザイン学講座etcのお問合せ・予約・変更などができます
※イベントでの診断書はラインでお渡ししています。
もしブースで診断受けようかな~と考えておられる方は、事前に登録していただいているとやり取りがスムーズになります。
もちろん当日登録も可能です。
Office-KURANOSUKEのFacebookページです。
こちらのメッセージからでもお問合せできます。
お電話の場合は。
080-8244-6749
最近Office-KURANOSUKEと名乗らず、名字で電話に出ますが、びっくりしないでくださいね(^^;
勇気をだして!
問合せです!!
と、言っていただければOKです。
いや、その前に屋号を名乗れよ・・・というツッコミはなしの方向で。
その他

Office-KURANOSUKEのYouTubeチャンネル
LINEスタンプ にゃちこの日々
Office-KURANOSUKEのLINEスタンプです。
日常会話の彩にいかがでしょう。